2015年03月24日
クラ対合同合宿
2015年03月21日
集中練習~長距離編~
こんにちは。
今回長距離代表として、13~15日に行われた集中練習のブログを書かせていただくことになりました1年の井上千晴です。
下っ端の私が書くのも申し訳ないですが、私なりに3日間を振り返っていこうと思います。
写真も少なく面白みのない文章ですがご了承ください。
1日目
・午後
<トラック>
レペ 男子 3000 + 2000 + 1000 rest 15分/10分
女子 1800 + 1200 + 600
*スタートは男女一緒
怪我などで練習出来ない人もいて、参加者はなんと6人!内3人が女子だったので男女比1対1という珍しい状況でした。
スタートはみんな一緒なので、男子に釣られて速いペースで入ることができました。最初の練習からレペで不安でしたが、気温が高いこともあり体はよく動きました。ただ、やはりスピードが絶対的に足りないと実感したので、これからの課題だと思いました。
男子は私からすると速すぎて何とも言えませんが、女子は練習前に言っていたタイムよりも全然速く走っていました。気候に恵まれみんないい練習が積めたのではないでしょうか。
2日目
・朝
<虹の広場>
各自のペースでクロカン1時間jog
朝8時に集合でしたが、宅通の人も含め12人ほど集まりました。
朝なので最初は体が上手く動きませんでしたが、30分経った頃から少し楽になりました。
その後みんなで半田屋に行き軽食(朝食?)を摂りました。
・午前
<中央体育館>
補強
ストレッチルームで腹筋、背筋、腕立て、体幹を行いました。その後わたなBさんがラダー講習をしてくださいました。
ラダーは難しく、ゆっくりでも上手く出来ませんでした。いつも軽くラダーをこなしている短距離はすごいと思います。しかし今回、下手なりに少しはこつが分かった気がするのでサーキットの度に意識して頑張ろうと思います。
補強の後には、お待ちかねのマネさんおにぎりをいただきました。タイム計測などのサポートだけでも十分有難いのに、朝早くからわざわざ作ってくださってありがとうございました。
・午後
<トラック>
200 × 2 + 400 rest 前走った距離jog
男子:6セット 女子:4セット
ペースは5000のレースペースよりも400mあたり約6秒速く
集中練習の一番の山場でした。疲れは溜まっていたものも、みんなしっかり追い込んで走っていました。ちなみに女子は、頑張って予定タイムより速く走っていました。
私個人は、平野に付いていけば良いという楽な環境で、久しぶりにそれなりの速さで走ることが出来て嬉しかったです。
余談ですが、この日はホワイトデーということもありたくさんのお菓子をいただきました。どれもとても美味しく、疲れた体が癒されました。あ、もちろんマネさんのはちみつレモンも美味しかったです!つくづくマネさんは素晴らしいと感じた一日でした。本当にありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします。
3日目
・朝
<プール場>
プール練
7時半という早い時間に集合でしたが、参加者は16人と多かったです。
なんと特別講師として、トライアスロン部の近藤さんがわざわざご指導してくださいました。
メニューは足を使うキックが中心で、最後は1人50mずつ泳ぐメドレーリレーとフリーリレーを行い、合計で1100mくらい泳ぎました。泳力がバラバラなことを考慮した優しいメニューでしたが、私は隣の4コースが早くて焦り、全力で頑張ったので結構疲れました。個人的な感想として、とても楽しかったです。ただ、バタフライは後半溺れて辛かったです...そして、友香さんがとにかく速くて格好良かったです。
メニュー作り、分かりやすいご指導、声援など何から何までしてくださった近藤さん、泳がないのにサポートのために来てくださった同好会員、本当にありがとうございました。いつもとは違う環境でいい練習ができました。
・午前
LSD
疲れがさすがに溜まっていて、足がとても重かったです。本当にゆっくりとしたペースで土浦方面に走って行きました。折り返しで既に休憩したい気分でしたが、歩いたら終わりなので気力で走り続けました。結局合計で75分しか走っていませんが、疲労はピークで、昼ごはん後は寝たり、ストレッチ、マッサージをしたりしてひたすら体を休めました。
・午後
<トラック>
エンドレスリレー 200× 3
集中練習最後の練習は、マネさんも含めて全員でエンドレスリレーを行いました。スピードがない上にアップシューズで走る長距離女子としては公開処刑としか思えないメニューですが、最後なので気合を入れて頑張りました。まぁ見事にごぼう抜きされてしまいましたが...抜かされる時はただただその速さに感動しました。やはり短距離はすごいです。全体として、1位は断トツでしたが後は接戦でとても盛り上がりました。また、チームによって先行逃げ切り型だったり後半型だったりして面白かったです。
その後みんなで記念撮影を行って無事集中練習が終わりました。
3日間本当にお疲れ様でした。最後に、長距離の集合写真(?)で締めようと思います。
集中練習~マネージャー編~
こんにちは。2年マネージャーの田中です。
今回、マネージャー編を担当させていただくことになりました。
たくさんの思いがありますが、練習のサポートについては割愛し、2日目のマネージャーについて少し書きたいと思います。
集中練習2日目、新たな試みとして「おにぎり」と「はちみつレモン」の差し入れを実施しました!
味のほうはいかがでしたか?
選手の皆さんが食べてくださったおかげで、両方とも無事に消費できました。
食べてくださった方、ありがとうございました。
ここから少し裏話したいと思います。
実はおにぎりたちは朝8時から作られてたんです。
具材の加減はその時に具材の袋を握っていたマネさんの加減です。
マネさんは大雑把な性格の方が意外と多いようで、ダーッと具材を入れて混ぜて味見して終わり!みたいな感じで進行していきました。
「入れすぎた!」と言ってご飯を足したりしていい塩梅に仕上げたということが結構多かったです。
この日はホワイトデーということで…
チョコ入りのおにぎりを…
と思いましたが、チョコがなかったのであんドーナツ?を入れたやつを1つ作成しました。(前主将、お味のほうはいかがでしたか?)
そんなこんなで作り始めてから2時間半。
気が付けば、5キロのお米を炊いていました。
5キロのお米を炊くと、およそ100個のおにぎりができるらしいです。実際にそれぐらいあった気がします。
もうしばらくの間はあんなに大量のおにぎりに囲まれたくはないですね(笑)
はちみつレモンのほうは、集中練習1日目の練習中に練習出る組と作成組の二つにマネージャーが分かれ、急きょ作りました。
とにかく「1日で漬かるの?!」という心配だけがありました。
おにぎり作りながら、「ちゃんと漬かってるかしら?」と言いつつタッパーの蓋を開けてつまみ食いをして「おいしい!」とやってた記憶があります。
この写真は黙々とおにぎり作成をするマネージャーさんたち。
この写真は作り終わってからの記念撮影。
なんだかんだとわけのわからない文章を書いてきました。
本当は炊飯器の話とか含めるとまだまだ裏話があるのですが、私の文才ではこれが限界です。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
最後に…
選手の方々、きつい練習にもかかわらず3日間本当にお疲れ様でした!!
(3日目の1年マネさんより)
p.s.2日目の練習日に朝早くから家を貸してくださった、某お兄さん、本当にありがとうございました。そして、はちみつレモンのアドバイスをくれた先輩、ありがとうございました。この場を借りて、再度お礼申し上げます。